2011年5月23日(月)
5月13日、日弁連は「『法曹の養成に関するフォーラム』の開催にあたり、議事の公開と審理の充実を求める会長声明」を公表した。
5月15日、法科大学院を修了しなくても新司法試験の受験資格が得られる「司法試験予備試験」が初めて実施され、全国8カ所で6477人(速報値)が受験した。関連情報・朝日5/16
5月16日、日弁連は「【緊急提言】法曹養成制度の改善方策について」のパンフレットをホームページに掲載した。
5月17日、日弁連は市民集会「東日本大震災が問う法律家の使命 −法曹養成フォーラムに向けて−」を開催した。
5月18日、法務省は法務省だより「あかれんが」34号を公表した。
5月19日、最高裁が裁判員制度についてのアンケート調査結果を報じた。こちら。裁判員経験者へのアンケートでは、1年前の調査結果と比べて、「法廷での審理の内容が理解しやすかった」との回答が減った。全国の有権者を対象にした意識調査では「義務でも参加したくない」との回答が1年前よりも増えた。
5月19日、中国新聞が裁判員制度についての市民の意識調査の結果を報じた。こちら。市民は「制度は評価しながらも遠い存在であることが浮き彫りになった」とした。
5月21日、裁判員ネットはフォーラム「裁判員制度・市民からの提言〜検証、裁判員制度の2年〜」を開催した。
日弁連は6月2日に全国冤罪事件弁護団連絡協議会第17回交流会「大阪母子殺害事件破棄差戻し判決と鹿児島老夫婦殺害事件無罪判決 ―情況証拠による事実認定と注意則―」を開催する。
日弁連は6月14日にシンポジウム及び院内集会「作られた自白、失われた29年−布川事件再審判決は何を明らかにしたか−」を開催する。